応募者氏名 姓
応募者氏名(名) 名
性別 男性 女性 その他 無回答
応募者のメールアドレス
応募者の電話番号
組織名 ※ 個人の場合、氏名をご記入下さい。
組織ホームページのURL
組織の所在地(都道府県) 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 その他 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 国外
組織の所在地(市区町村)
組織の設立は何年ですか? ※ 数字でご記入ください
在籍校 学生の方はご記入ください
チーム情報 本実証に取り組む予定のチーム情報について記載ください。(400字以内)
代表者氏名 法人・団体の代表者指名を記載ください。(プロジェクトチームでのご応募の場合、幹事の法人・団体の代表者氏名)
代表者ふりがな
代表者生年月日
貴社の主な事業内容を教えてください。 (350文字以内)
本業の事業の顧客/売上は存在しますか? 有り 無し
存在する場合、具体的な数字をお教えください。 (350文字以内)
自治体 豊橋市 兵庫県 名古屋市 山口県 小牧市 愛知県 岡山市 神戸市
解決したい課題 自然史博物館を使って、科学を楽しく学べるデジタルコンテンツを制作したい!! 27年も未解決…豊橋駅前に大量に集まるムクドリを追い払いたい 市民が自分で県民税申告書を作成できる環境を届けたい! 脱たて割り!部局を横断した相談支援ツールの構築 ごみ収集から地域の情報も収集する!まちの情報収集・活用ツールの開発 目指せ“除草”革命!道路や公園の隙間に生える厄介な雑草を根絶し、まちをキレイに! 誰一人取り残したくない!コロナ禍で以前よりコミュニケーションが難しくなった難聴者を支援したい! 関係人口のその先の取り組み『関係人口2.0』を、丹波篠山モデルとして実装したい! 交通安全 × AI・ビッグデータ!子どもたちをまもるため、通学路の交通事故リスクを減らしたい! 子どもが安心できる鳥獣対策求む!シカ等の侵入から学校生活を守りたい! SNS上に関連した犯罪から子どもたちを守りたい!AIを活用したサイバーパトロール U30と行政の距離を縮める広報~新たなコミュニケーション手法を実証したい! 大規模災害時の電話に迅速に対応したい!自動音声応答システムの構築! ベテランの技術を継承したい!南部市場及びと畜場のスマートファクトリー化 粗大ごみ収集ルートの作成をもっと簡単に!手書き地図からの脱却! 公務員だってバズりたい!消防局公式SNSの効果検証 堀川に浮かぶごみをなくしたい!川ごみのメカニズム解明と対策の実証 緑の価値や効果を可視化して、緑のまちづくりを推進したい! 地域活動をアップデート!デジタル技術を活用し、持続可能な地域コミュニティを実現したい! ひとり暮らし高齢者の孤独死を減らしたい!早期異常発見ツールの実証 画像解析によるまちの防犯環境向上~スマホde防犯診断~ 「青果物流通の標準化」を見据え、効率のよい場内物流モデルを作成したい! 市民の野菜不足を解消したい!行動変容を生み出す栄養管理ツールの開発 待ったなしの部活動改革!子どもたちの成長と教員負担の軽減を両立したい! 地域活動をデジタルでもっと豊かに!デジタル時代の地域拠点の姿を一緒にかたちづくりたい!! 24時間365日、いつでも思い立ったときに健診の予約を!デジタルの力で働き盛りの世代の受診率をアップして、健康寿命を伸ばしたい! ぶち、せんない!(ものすごく面倒くさい!)スポーツ開放の手続きをできるだけ簡単にして、仲間と気軽にスポーツを楽しめるまちにしたい! 子どもたちが、見て、聴いて、感じて、ふるさとに興味を持つデジタル社会科副読本教材をつくりたい! 問い合わせ対応に、AIのチカラで革命を!問い合わせ履歴から自動生成でFAQ(よくある質問)をつくりたい! まるで森の宝探し♪高付加価値木材の生産者と材木業者のマッチングシステムを構築したい! 「えっ!まさか、私が被害にあうなんて…」サイバー犯罪やネット被害の脅威を「自分ごと」として体験できる場をつくりたい! 災害時の被害把握を迅速に!現場報告システムで初動体制をさらに早く 日本語がわからなくてもスムーズに納税できる仕組みをつくりたい! 24時間いつでも便利に!図書館ウェブサイトの利便性を向上したい! デジタルでキュレーションを支援し陶磁美術館の魅力を向上したい! 新型コロナウイルス感染者の情報管理をより効率的に行いたい! 産業用地のスムーズな情報検索・マッチングツールを開発したい! 漁業関係者に海況調査データをいち早く届けたい! 花の王国あいち!AI活用で消費者のハートをつかみたい! 河川防災情報をデジタルの力で迅速に共有したい! 毎回新しい!あいち航空ミュージアムのデジタル展示を開発したい! 地中の“管”の異常把握と維持管理を効率化したい! 外国人市民の方に正しく伝わる、機械翻訳の仕組みづくりを進めたい! カラスに愛される街?数え切れないほどのカラスによる被害を軽減したい! 高齢者も安心して使える!リモート相談窓口を実現したい! もっと簡単に!もっとスムーズに!ごみの分別区分や出し方の案内ツールの開発 交通渋滞に新たな選択肢を!市民が自身で渋滞を回避できるツールの実証開発 市民提案をAIでアシスト!市民の声をもっと政策立案につなげたい! 脱・「市役所っぽい」WEBサイト、電話する必要がないわかりやすいサイトを作りたい! 東京圏で神戸ファンを増やしたい!デジタル技術を活用した自治体ファンベースマーケティング実証 長田の熱いコミュニティ同士の交流と、新参者の参加を活性化する仕組みを作りたい! 文化芸術と市民の距離を縮めたい!~多角的なアイデア募集中~ 町内会DX!助成金申請の電子化で役員の負担軽減と持続可能な地域づくりを目指す! 早めの対策でいつまでも健康に!フレイル健康チェックを広げていきたい! 海ごみはどこからやってくる!?上空からの画像の解析により河川流域をモニタリングしたい! 目指すはまちの活性化!AIを使った通行量調査の有効性を検証したい!
自治体側から提示された課題のうち、実証実験の期間でまず取り組みたい課題はなんですか? (350文字以内)
課題解決の方法/事業について教えてください。 (350文字以内)
提案されている事業はどの段階にありますか? 1. まだアイデアベースで、これから新規に開発する予定である 2. 試作品(プロトタイプ)があるが、まだ製品化はしていない 3. 既存製品/サービスがあるが、本実証実験用に改修・改善が必要である 4. 既存製品/サービスがあり、そのまま利用できそうである 5. 他社の製品/ サービスを利用する (自社開発・改修は行わない) 6. 事業拡大を模索中
提案されている事業の段階について詳しく教えてください。 (100文字以内)
提案されている事業が成功した場合の期待効果について、説明してください。 (350字以内)
自治体からのどのような協力やサポートを期待しますか? (200字以内)
提案されている事業の独自性について教えて下さい。 提案されている解決方法・事業の強みや、他にはない特徴、大切にしている考え方などあればぜひ教えて下さい。(350字以内)
最後に、あなたの提案されている事業の概要を、以下の構成で要約してください。 このプロジェクトは [プロダクト X] を使って [課題 X] に取り組む。我々の事業は [期限 X] 以内に [課題が解決された状態 X] を行う。(250字以内)
補足の提案プレゼン資料等があればリンクを記載ください。 ※ Google DriveやDropbox等のURLを記載下さい。
どこでUrban Innovation Japanを知りましたか? SNS 検索 知人・友人からの紹介 運営者からの紹介 イベント その他
どこでこのUrban Innovation Japanを知ったか詳しく教えてください。
Javascriptで自動で設定される
Comments